朝日新聞2007年2月23日のパズル横丁問題

問題

小数点以下を四捨五入する電卓がある。50からはじめ,2〜9まで全ての数で割って,掛けてを繰り返した結果が最大になるのは。

解答への道(ヒント)

如何にもプログラムを作って解いてくださいって問題。

数字の割り当て問題をコピーして,2〜9の割り当てに変更する。

後は四捨五入で割り算をする関数を作成すれば完成。

プログラムは以下のようになる。

int divro( int a, int b)          // a/bの小数点以下を四捨五入してbを掛ける
{
  …
}

YesNo used[10];

int main( int argc, cstring argv[])
{
  int           maxH = -1;      // 計算結果の最大値
  int           V = 50;         // 初期値
  int           A, B, C, D, E, F, G, H;
  for( int a=2; a< 10; a++) {
    used[a] = YES;
    A           = divro(V,a);
    for( int b=2; b< 10; b++) {
      if( used[b]) continue;
      used[b] = YES;
      B         = divro(A,b);
      for( int c=2; c< 10; c++) {
        if( used[c]) continue;
        used[c] = YES;
        C       = divro(B,c);
        for( int d=2; d< 10; d++) {
          if( used[d]) continue;
          used[d] = YES;
          D     = divro(C,d);
          for( int e=2; e< 10; e++) {
            if( used[e]) continue;
            used[e] = YES;
            E   = divro(D,e);
            for( int f=2; f< 10; f++) {
              if( used[f]) continue;
              used[f] = YES;
              F  = divro(E,f);
              for( int g=2; g< 10; g++) {
                if( used[g]) continue;
                used[g] = YES;
                G     = divro(F,g);
                for( int h=2; h< 10; h++) {
                  if( used[h]) continue;
                  used[h] = YES;
                  H     = divro(G,h);
                  if( H > maxH) { // より大きな計算結果が見つかった
                    maxH = H;
                  }
                  if( H == maxH) { // 最大の計算結果を記録する
                    …Find
                  }
                  used[h] = NO;
                }
                used[g] = NO;
              }
              used[f] = NO;
            }
            used[e] = NO;
          }
          used[d] = NO;
        }
        used[c] = NO;
      }
      used[b] = NO;
    }
    used[a] = NO;
  }
  return    0;
}

答えは4件出力されました。

再帰好きなら以下のようにしても良い。

void caldiv( YesNo used[], int v[], int V, int level, int& maxH)
{
  if( level > 8) {              // 最後まで計算した?
    if( V > maxH) {             // 最大のものが出現したら
      maxH      = V;
    }
    if( V == maxH) {            // 最大の計算結果のものを
      …Find                    // 記録する
    }
    return;
  }
  for( int i=2; i< 10; i++) {   // 2〜9の全ての値を調べる
    if( used[i]) continue;      // この数は既に使用済みの
    used[i]     = YES;
    v[level]= i;
    caldiv( used, v, divro(V,i), level+1, maxH);
    used[i]     = NO;
  }
}

  int         value[10];      // 途中選択した数字
  value[0]    = V;            // 初期値
  int         maxH = -1;
  caldiv( used, value, value[0], 1/*level*/, maxH);

こちらも答えは4件出力されました。

 

東京マラソンは3万人が参加。先頭がスタートしてから最後の人がスタート地点を通過するまで20分以上掛かったそうだ。

こういうのを見ると軍隊っていうのが如何にすごいかってことがよく判る。

号砲でみんなが一斉にスタートすれば巨大な塊が進んでいくことになるのだから。

車で渋滞していて信号が変わるといつも思う。

「信号が青に変わったらみんな一斉にアクセル踏めよ」

こうすれば渋滞もだいぶ緩和するだろう。

解速度