ユーザインタフェースについて

ユーザインタフェースは大事だ。ユーザインタフェースについて考えるとあっという間に夜が明ける(夜が更けるではない,朝まで考えてしまうってことだ)。

ユーザインタフェースというのは何もパソコンソフトだけの話ではない。ここではソフトウェアだけに限らずユーザインタフェースに関して気づいたことを書くことにする。

ビデオキャプチャボードを購入(2006.4.22)

今までメインマシンにWindowsNT4.0を使っていたのだが,色々不都合が出てきてとうとう今年になってWindowsXPを導入した。

新しいマシンのディスプレイカードはディスプレイを2台接続できるので,今まで机の上に置いていながらパソコンに接続せずビデオに接続していたディスプレイもパソコンに接続するようにした。

ビデオは複数台あって,別のビデオで録画してから机の上のビデオで見るようにしていたので,机の上のディスプレイをパソコンに接続してしまうと,パソコンとビデオを切り替えるのが面倒に感じるようになった。

そこで,アイオーデータのGV-MVP/GX2Wというビデオキャプチャボードを購入した。このボードにはテレビチューナが付いているのでアンテナを付ければテレビ番組を視聴することが出来る。録画も出来るようになっている。

以下このビデオキャプチャボードに関する感想。

まずは利点。

逆に欠点は

一般的な感想でなく,アイオーデータのGV-MVP/GX2Wとその付属ソフトウェアに関する感想は以下の通り。

ガソリンスタンドの行列(2006.1.12)

私が普段ガソリンを入れるスタンドは周辺に較べて安いので結構混んでいる。

先日寒い日にガソリンを入れたとき,やはり混んでいた。なかなか前の行列が動かないなーと思って先頭が見えるところに来てビックリした。

先頭車は給油が終わったから動き出すだろうと思っていたら,店員が石油ポリタンクを持って走りだした。私の近くまで来てポリタンクに石油を入れていた。その間先頭の車は動かず。

おいおい,給油は終わっているんだろ。

この日は寒かったこともあって給油ついでに石油を購入する人も多かった。

見ていると,給油を始めてからまたは終わってからポリタンクを持って走り出している。そして,常に給油が先に終わっている。

結局先頭の車が動き出すのは常に石油の購入が終わってからである。

何も考えないのかなー?

行列に並んでいる車に声を掛けて,石油も購入することが判っているなら先に石油だけ入れておくべきじゃないのか?

道路を逆走(2005.12.11)

19時30分頃世田谷通りを車で走っていた。普段は246を走るんだけど,この日は行きに246が一部で混んでいたから帰りは世田谷通りを走った。。

私は二車線の道路を走っていると思っていたら,真正面から車が走ってきた。

「ぎゃー」。対向車線を走っていた,マズィー。慌てて左車線にハンドルを切った。

左車線に車がいなくて良かった。いたらぶつかっていたかも知れない。

ハンドルを切るとき路面に黄色い40の文字が見えた。二車線とも私から見ての40だ。ということは向かってきた車が反対車線を走っていたってこと

今回40という文字で私が正しいことが判ったんだけど,反対車線に入り込まないための仕組みは整備して欲しい。

片方からしか文字が見えないように出来るだろうし,他にも色々考えることはあるんじゃないかな。

「標識があるじゃん」という人がいるかも知れないが,その標識が判りづらいから間違えるんだよ。

慣れていない道を走るときは前に車が走っていないと不安になることがある。

延長・給油の警告が出てから鎮火までの時間(2005.12.10)

我が家には2台の石油ファンヒータがある。1台はNORITZ,もう一台は三菱製。

延長・給油になるとカチンと来るのが三菱製。三菱製は延長・給油の警告音が聞こえてから10分もしないうちに鎮火。

NORITZ製は延長で20分,給油で40分程余裕がある(温度設定にもよると思う,私は18度の設定)。三菱製は「ちょっと待ってよ」という間に鎮火してしまい寒い日にはつらい場合がある。

風呂に入っている間にピーピー音が聞こえて,風呂から出ると消えて部屋が冷えているのは困る。

NORITZ製は鎮火まで余裕があるので,「ちょっと待ってよ,この作業を終えたらやりますよ」って思っても大丈夫。

NORITZ製の方が随分古い機種なんだけど断然こっちの方が使いやすい。

(2006.1.12)そのNORITZのファンヒータもとうとう壊れてしまった。もう一度NORITZと思ったけど,もう作ってないのね。実家にあるファンヒータはFUJITSU製だけどこっちも作っていない。

結構淘汰されてしまったんだ。

BIGLOBEのテレビ番組表(2005.11.8)

http://tv.biglobe.ne.jp/P13/

ここは18:00以前と18:00以降でテレビ番組表が分かれている。これ自体は非常に良いのだが,

例えば今日が11月8日で18:00以降の番組表を見ていたとき,11月9日のリンクをクリックすると,11月9日の18:00以前の番組表を表示していた。

もちろん心の中でバカヤローと叫んでました。イライラするので普段は当日の番組表しかアクセスしていませんでした。

ところが久々に次の日をクリックしてみるといつの間にか18:00以降の番組表を表示するようになっていた。

最初からこうやって作れよ。

(2006.1.12)正月に気づいたんだけど,今が18時以前だと18:00以降の番組表を見ていても,18:00以前の番組表を表示する。17:00以降になると18:00以降の番組表を表示する。

テレビの番組表ってそうやって見るか?夜の番組だけを見たいとか,昼の番組をみたいとか,普段の生活リズムがあるだろう。

バス停移動の標識

道を歩いていたらバス停の場所に「停留所は○○駅方向に25m移動しました」という看板が立っていた。

○○駅ってどっち方向だ!ってツッコミを心の中で入れた。

こんなこと書くより「右方向→に25m移動しました」とか書いた方がずっと判りやすいのに。

SUNTRYの天然水2リットルペットボトル

先日外出したとき,余りにも水が飲みたいのでコンビニで2リットルペットボトルの水を購入した。

水を飲もうとしてビックリ。何か持ちやすいぞ。ペットボトルを持ったときに親指と中指に当たる部分がちょっとへこんでいる。今までにない容器のデザインである。これはグッドだと思う。

炊飯器の水の量を計る目盛り

実家にある炊飯器の釜には水量を見る目盛りが一箇所にしか付いていない。何考えいるんだ,二箇所なきゃ傾いていたとき水量が判らないだろう,と思った。

実家に行って炊飯器を使うたびに思うので,近所のヤマダ電気で他の炊飯器ってどうなっているんだろうと思って調べてきた。

全ての炊飯器で二箇所に目盛りが付いてました。これが当たり前だよなー。

Windowsマシンで使うテンキー

Windowsプログラムでは普通入力フィールドの移動がTABキーである。しかしソフトウェアを受託開発する場合は大抵「ENTERキーで次のフィールドに移動できるようにして欲しい」と言われる。これは業務で使用する場合片手でパソコンを操作することが求められるからである。人間には手が2つしかないから,利き手でキーボードを操作しもう一方の手でページをめくったり,書類をめくったりという処理をしたいのである。

Windowsが何故TABキーで項目間を移動するようにしたのか不思議といえば不思議である。

テンキーの付近にTABキーを付けたキーボードが欲しいと思っていたら,なんとEPSONから実際に製品が販売された。但し値段が高い。

NumLockなんていう滅多に使わないキーがテンキーの左上に鎮座しているのである。これは非常に不思議なレイアウトである。

CapsLockとCtrl

プログラマはコントロールキーが好きである。別にコントロールキーの感触が好きだとかそういう理由ではない。より速い編集作業をするためには文字列の入力以外に編集のための操作が必要になる。古くはWordStarでダイヤモンドカーソルというのがあった。

Emacsを知ってからはCtl_N,Ctl_Pでカーソル移動する方式に慣れてしまった。

私が利用しているのはSwapScan.exeというソフトウェアでバージョン情報を見るとVersion0.4で1996年製である。どこから入手したか全く忘れてしまっているが,非常に良いソフトと思う。Windowsをインストールすると必ず最初に実行するのがこのソフトである。しかし現在このソフトをインターネットで探しても見つからない。SwapScanという名前で探しても私の持っているのとは違うのがヒットする。よくよく探してみるとRemapKeyという名前に変更されているみたいだ。

酷いユーザインタフェースのお話

10年ほど前,北千住駅が改装になり大規模な駅舎が出来た。北千住で乗り換えが必要になったので,電車を降り自分の行き先をみると,

○○行きは5階

なんて案内が書いてある。ところが自分がいる場所が何階かが判らない。つまり5階に行くために自分が上に行けば良いのか,下に行けば良いのかが判らない。

これは酷いと思った。その後改良され各階に何階であるか書かれるようになったようだ。

高速道路の案内板

車に乗っているとユーザインタフェースの悪さは盛んに感じる。例えば,高速道路の案内表示。

ずっと手前に緑色で案内があるのに,近くに来たとき案内が無い場合がある。「おいおい,この道は正しいのかよ」と思ってしまう。せめて青色で表示板がある場所には,緑色の表示板も同時に付けるようにして欲しいものだ。

高速道路なんてそこら中にあるものではないのだから,小さな案内版で良いから付けて欲しいと思う。緑色の矢印だけでも良いのに。